投稿日: 2019年3月26日2019年5月26日冬から春の稲敷市の田園で聴きたくなる音楽 – Steve Reich 冬から春にかけては天気が変わりやすくなります。稲敷市は開けた場所なので、空の移ろいがよく分かります。そんな移ろいゆく天気を眺めながら、田園地帯を散歩しつつ聴きたくなる音楽を今日はご紹介。 最高のパフォーマンスを見せてくれます Steve Reich, “Music for 18 Musicians” eighth blackbirdによるクオリティの高いパフォーマンスは、稲敷市の雄大な自然にもよく馴染みます。
投稿日: 2019年3月21日2019年5月26日Vampire Weekendの新作がいい感じで、春の稲敷市でも聴きたくなる曲! Vampire WeekendのHarmony Hallは春に似合う一曲! まさに春に聴きたくなるような爽やかな曲ですね。春の風に吹かれながら霞ヶ浦沿いをサイクリングしながら聴きたい一曲です。 Sunflowerはプログレッシブ・ロック! と思いきや、Sunflowerはプログレなスタイルの一曲で、今回も一筋縄では行かなそうなところが良いですね。アルバムが待ち遠しいです。
投稿日: 2019年3月10日2019年5月26日春が近づく稲敷市に合う音楽、Jóhann Jóhannsson 冬から春に日々近づいている昨今ですが、そんな景色の移ろいにも馴染む一曲を今回はご紹介します。 アイスランド出身のポスト・クラシカルシーンにおける重要な存在であった彼の一曲です。才能がほとばしる彼の音楽はいつでも耳を奪われてしまいます。 昨年、48歳という若さでこの世を去ってしまった事実は残念でなりません。 こちらもおすすめです。とても良い。
投稿日: 2019年3月5日2019年5月26日冬の終わり、稲敷市で聴くジャズミュージック – Clifford Brown 冬の終わりの稲敷の景色とジャズミュージック。 今晩はClifford Brown All StarsのAutumn In New Yorkなどはいかがでしょうか?
投稿日: 2019年2月24日2019年5月26日冬の稲敷市で聴きたい一曲 – くるりの魔法のじゅうたん 今、この曲を聴きながら記事を書いていましたが、冬の稲敷市の風景にもよく合うと思ったので載せます。 くるり – 魔法のじゅうたん ちなみに冬に聴きたいと書きましたが、歌詞をよく聞くと夏の曲みたいですね。 季節外れの冷たい風が吹いても〜という歌詞にもあるように、実際には場面は冬じゃないようです。 でも冬にもよく合う。冬の稲敷市の写真も併せて載せておきますね 寂しい冬な感じに取れました。